セントウソウ
セ リ科・セントウソウ属
別名・オウレンダマシ
学 名:Chamaele decumbens



セントウソウは北海道から九州に分布する多年生の草本。林縁の刈 り取りが行われるような、やや湿った場所に生育している小型の草本。

和名の由来は不明とのことで仙洞草の漢字があてられている。

数あるセリ科の花の中でも、春一番に咲く小さな花である、だから他の花々に先駆けて咲くことから、
「先頭」をきって咲くという説もある。















花茎は細く斜上し高さ10-20a・先に3〜10個の白い小散形花序を散形につけ、
時に中央の一個はごく柄が短い。
花弁は5個で内側に曲がる。 
果実は長さ2.5-3.5_ 油管はない。 














分布=北海道・本 州・四国・九州
花期=3〜5月















葉は卵状三角 形で2〜3回3出羽状に複生し、毛はなく・長さ3-7cm・幅3-6cm 
終羽片は広狭種々の程度に分裂し変化が大きい。
inserted by FC2 system