サネカズラ
マ ツブサ科・サネカズラ属
別名・ビナンカズラ
学名:
Kadsura japonica




サネカズラは関東地方以西の本州・四国・九州、朝鮮・台湾・中国の暖帯から亜 熱帯にかけて
生育する常緑のツル性木本。丘陵地帯の広葉樹林の林床や林縁などに生育する。

若枝は赤紫色を帯びるが古い茎ははコルク質の皮層が発達する。枝葉ツル性であるが、
あまり巻きつく印象はない。

むしろまっすぐ伸びて垂れ下がったりするので、普通の木本の枝と区別しにくいことが多い。
林床に生育している若い個体では、ツルを伸ばしていないこ とも多いので、常緑高木の若木と紛
らわしい。

葉は無毛で長さ5〜13cm。先端はやや尖り、革質。縁には荒い鋸歯があるが、林床に生育する
若い個体では鋸 歯が目立ち、日当たりの良い場所の葉は鋸歯が低くなる。葉の裏面には、
しばしば赤味を帯びた斑紋ができる。






雌花のまだ熟していない実。
















この点は本種の特徴の一つ、雌雄異株で、花は8月頃に咲き、黄白色。果実は秋 に赤く熟す。
別名ビナンカズラの名を持つ、葉に粘液を含んでおり、これを整髪に利用したからであるという。


雌花の実
赤は熟している実。
青いのはこれから熟す。










inserted by FC2 system